「英語を勉強したいけど、座学は苦手….」「もっと楽しく英語を学びたい」そんな方におすすめなのが、映画を使って英語を学ぶことです!英語版の映画を見ることで、リスニング力を鍛えることができますよ。今回は、勉強に役立つ映画の鑑賞方法や、おすすめ作品をまとめました。
目次
どうして映画を見るだけで英語力向上に繋がるの?
娯楽の中でも、最も身近な存在の内の1つである映画。映画鑑賞が趣味という方も少なくはないのではないでしょうか?そんな映画鑑賞は、英語学習にも効果的と言われています。なぜなら、理由は2つあります。
1つ目は、リスニング力の向上に繋がるからです。映画は参考書と違い、取り組みやすく、楽しくリスニング力を養うことができます。また、非英語圏の人たちも多く登場するので、様々なイントネーションに耳を慣らすことができますよ。
2つ目は、映画を見ながら英単語やフレーズを覚えることができるからです。映画は文脈などから、意味を理解しやすく、記憶にも残りやすいので、頭に定着しやすくなります。また、堅い表現ではなく、ネイティブが実際に使っている表現に触れることができますよ。
映画を見るときのコツは?
映画で英語を学ぶおすすめの方法をご紹介します。
Step.1 映画の内容を把握しよう
映画鑑賞を始める前に、まずは簡単に映画の内容を確認しましょう。というのも、内容が事前に分かっている方が会話の内容を理解しやすいので、簡単にあらすじだけでも読んでおくことをおすすめします。
初心者の方は、事前に見たことのある、お気に入りの映画を選ぶのもよいかもしれませんね。
Step.2 字幕版で鑑賞しよう
初めて鑑賞する映画は、まずは字幕版で鑑賞することをおすすめします。基本は英語音声に集中して、わからないフレーズを字幕で確認するという形が良いですね。字幕も確認しつつ、新しい英単語やフレーズをインプットできるようにしましょう。
Step.3 字幕なしで鑑賞しよう
大体字幕なしでも登場人物のセリフが理解できるな、と感じるようになった方は、字幕なしで挑戦してみましょう。字幕なしで、どれくらい理解できたかを確かめてみてくださいね。
また、中上級者は初めから字幕なしで鑑賞し、どれくらい理解できるか挑戦してみてもよいかもしれませんね。
初心者におすすめ映画5選!
ここでは、初心者におすすめな映画5選をご紹介します!
初心者の方は、まずはアニメから挑戦してみることをおすすめします。アニメは対象が子どもでつくられているので、初心者でもわかりやすい、簡単な英語が多いです。特に、ジブリシリーズは日本語から英訳されていることもあり、日本人にもわかりやすい英語になっています。
おさるのジョージ
(引用:https://amzn.to/2MkGzDG)
小さなお子様や初心者の方におすすめなのが、「おさるのジョージ」です。10分程度のアニメですので、集中力も続きやすく、何度も繰り返すことができますよ。子ども向けなので、大人の会話と比べても会話スピードもゆっくりで、聞き取りやすくなっています。
となりのトトロ
ジブリ映画の中でも特に初心者におすすめなのが、「となりのトトロ」です。「となりのトトロ」は、映画中に出てくる単語数もあまり多くなく、子どものセリフも多いので、理解しやすい内容となっています。幼少期に一度は見たことのあることの作品、もう一度英語を通して鑑賞してみてはいかがでしょうか?
魔女の宅急便
(引用:https://amzn.to/2Wy8Ytx)
「となりのトトロ」同様に、幼少期に一度は見たことのあるジブリ作品が「魔女の宅急便」です。「魔女の宅急便」も比較的簡単な英単語が多く、スラングも少ないので、聞き取りやすい英語が多いです。登場するほとんどが中学生レベルの単語ですので、単語を覚えるのにもいいですね。
君の名は
(引用:https://amzn.to/2Ienm1b)
次におすすめなのが、2016年に大ヒットした作品である「君の名は」です。先ほどまでご紹介した映画よりも会話数が多い上に、少しだけ専門用語が出てくるので難易度が上がりますが、英語版の鑑賞になれてきた初心者の方にちょうど良い内容かもしれません。まだ鑑賞したことがない方は、ぜひ一度日本語版を見てから挑戦してみてくださいね。
アナと雪の女王
(引用:https://amzn.to/2EMOJhJ)
2013年に大ヒットしたディズニー映画が「アナと雪の女王」です。一番有名である「Let it go」は英語版でも歌える、という方も多いのではないでしょうか?「アナと雪の女王」は中学レベルで理解できる英語がほとんどで、曲も有名なものが多く親やすいので、初心者でもわかりやすい内容となっています。
中〜上級者におすすめ映画10選!
ここでは、中〜上級者におすすめな英語をご紹介します!
中〜上級者は、海外映画に挑戦してみることをおすすめします。スラングやネイティブのよく使うフレーズに触れることができるので、生きた英語を吸収することができますよ。
ハイスクールミュージカル
(引用:https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00S5MI8Z4)
「ハイスクール・ミュージカル」は、高校生の日常を描いたミュージカル映画です。曲の歌詞も覚えやすく、曲だけで内容を理解することができますよ。高校生の日常英会話がメインですので、普段よく使うフレーズが多くでてきます。
魔法にかけられて
(引用:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K2ND5AW)
「ハイスクール・ミュージカル」と同様に、「魔法にかけられて」はディズニーのミュージカル映画です。「魔法にかけられて」はアニメと実写化の混合版。メインは子ども向けに作られているので、実写化でも難しいフレーズはあまりなく、聴きやすい英語ばかりですので、中級者の人にとって親やすい内容となっています。
チャーリーとチョコレート工場
(引用:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K2ND5AW)
「チャーリーとチョコレート工場」は、子どもも大人も楽しめるファンタジー映画です。主人公のウォンカと幼い子どもたちの会話がメインですので、わかりやすく聴きやすいフレーズが多く、中級者でも鑑賞しやすい映画となっています。内容もファンタジーものですので、お子様と一緒に鑑賞するのもいいかもしれませんね。
サウンドオブミュージック
(引用:https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B00G9TO23W)
ミュージカルの代表作の内の1つである「サウンドオブミュージック」です。50年以上前の作品となりますが、曲もミュージカル好きであれば一度は聞いたことのあるものばかり。難しい英語もほとんどないので、中級者におすすめの映画となっています。
ターミネーター
(引用:https://amzn.to/2EJy3I4)
「ターミネーター」は、日本でも累計興行収入220億を超える、超人気SFアクションです。シンプルな物語に、「I’ll be back」といった名台詞が多い当作品。今までご紹介した作品よりも会話のスピードは上がりますが、内容は理解しやすいので、中級者でも挑戦しやすい映画です。
ハリーポッター
(引用:https://amzn.to/2W6IXNM)
世界的大ヒットとなった「ハリーポッター」です。一度は本か映画を手にした方も多いのではないでしょうか?ハリーポッターのファンの方は、内容理解として英語の本を読み、映画を見てみることをおすすめします。また、イギリス英語を話すキャラクターが多いので、イギリス英語に触れたいという方にも良いですね。
パイレーツ・オブ・カリビアン
(引用:https://amzn.to/2Ifvy1c)
「パイレーツ・オブ・カリビアン」はジョニー・デップが主人公を務める、海賊ジャック・スパロウの冒険の物語です。使用される英語はスラングや難しい表現が多く、上級者向けの内容となっています。中級者の方がみる場合は、事前に字幕で鑑賞しておくと良いかもしれませんね。
プラダを着た悪魔
(引用:https://amzn.to/2FNDSpb)
「プラダを着た悪魔」は、ジャーナリスト志望のアンドレアが成長していく物語です。プラダの悪魔はビジネスやファッション業界で使う英語が多く登場するため、ビジネスシーンのフレーズを覚えたい方におすすめです。また、アンドレアの成長する姿に、元気付けられるかもしれませんよ。
ソーシャル・ネットワーク
(引用:https://amzn.to/2HMkE3Q)
「ソーシャル・ネットワーク」とは、Facebookを立ち上げたマーク・ザッカーバーグが主人公となった作品です。サービス開発に必要な単語やIT業界で用いられる単語、法律で持ちられる単語といった専門的な単語を多く覚えることができます。専門的な英語に触れながら、起業について学びたい方はおすすめの作品です。
ビフォア・サンライズ
(引用:https://amzn.to/2KhJz0E)
「ビフォア・サンライズ」は、ジェシーとセリーヌがウィーン行きの車内で出会い、デートをする恋愛物語です。映画中は、2人の会話シーンがほとんどで内容は多岐にわたります。セリフが多く、リスニングに最適ですので、中〜上級者におすすめです。
英会話教室でリスニング力を鍛えよう!
映画の他に、英会話教室に通うことも効果的です。
そんな英会話教室の中でもおすすめなのが、Progrit。Progritは、英語コーチングサービスです。プロのトレーナーから、効率的に英語を学ぶことができますよ。
レビュー記事はこちら Progrit(旧TOKKUN ENGLISH)の口コミ・評判まとめ。率直な感想や口コミをまとめました
映画で楽しく英語を学ぼう!
いかがでしたか?映画は趣味として気軽に鑑賞できるだけでなく、記憶にも残りやすいので、英語学習にも適しています。初心者に人は、まずは鑑賞したことのある映画から挑戦してみてくださいね。
また、映画で英語を覚える場合、フレーズや単語を覚えるために、複数回繰り返して同じ映画を鑑賞することをおすすめします。自分の好きな作品で、英語力アップを目指してくださいね。
コメントする